× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
オモシロかった!! ドラマでやってた頃も面白そうと思ってたけど、 何やかんや学生時代の金曜の夜なんてテレビなんて見てなかった。 似たようなテイストのオダギリジョーのドラマが始まるということで見てみました。 オモシロかった。 犯罪者が次々に許されていくのはどうかと思ったりもしたけど、 ちゃんとそういったところにも目を向けていたので、さすがだと思いました。 トリックをよりコミカルにしたような感じだけど、 トリックとは少しも被るところがなく楽しめます。 あと、三日月くんみたいな人は良いと思います。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
とても大手企業が舞台とは思えないんだけど。 どうしてこうも情報管理がずさんなのか。 どうして、まとめ役がいないのか。 ああいう設定でもドラマが成り立つってことは、実は企業ってああいうのが普通なのかな。 でも、話自体は楽しんで見れました。 だいぶイライラすることもあったけど。 最近は不景気で自分の会社で派遣社員はほとんどいないんだけど、 派遣の境遇や正社員の悪いところが実によく分かる社会はドラマ… ではないんだけど、楽しみながらもへぇーと思いながら見れました。 まぁ、でもこの会社は正社員が無能すぎるな。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
想像してたより、すっごいオモシロかった!! 笑いあり感動ありだった!! 泣きはしないけど。泣くところはないけど。 男と女で決定的に違うけど、何となくanegoに共感できました。 自分も似たような境遇だと思います。 ただ、自分は男だし、仕事し続けていても社会的に気後れすることはないのかな、 とか思うと、やっぱり今の世の中は、今までの世の中は男は有利なんだな、と思いました。 男性社員たちにも共感できるところがいっぱいありました。 いや、ないなあんまり。 戸田奈穂が後輩役をやってるのが何か新鮮だった。 後輩って言っても2番手くらいなんだけど、あの人っていつもanegoポジションやってる気がするから。 そんな良いところのオカゲでツッコミを入れたくなるような 強引な展開とかも流して見ることができました。 まぁ、展開は強引だよ。 ドラマっぽい。 現実ではまずない。 だから最後まで見続けられる。 でも、1つだけどうしてもツッコミたいことがあります。 この会社、大手という設定のクセにセキュリティが甘すぎる。 どうしてOGとは言え、社外の人間が自由に出入りできるのか、 どうして社外から全社のメーリングリストにメールを送ることができるのか。 まぁ、仕事中の私用メールはみんな普通にしてるよね。 あぁ、オモシロかった。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
最近、楽天レンタルで昔のドラマのDVDを借りて一気に見る、ということにハマっています。 そんなDVDの感想でも書いてやろうと思いました。 まず一発目が菅野美穂主演の「働きマン」です。 原作のマンガはドラマ化してから読みました。 だけど、ドラマは一回も見たことがありませんでした。 そんな中途半端な感じがずっとモヤモヤしてたので、ついに見てやったよ。 マンガが原作のドラマって、いい加減な再現になっちゃいがちだけど、 この「働きマン」は結構、マンガのいいところを残してくれてました。 好きなのは、登場人物がカメラ目線で自分感を語るところです。 マンガっぽくて、おおっと思った。 ストーリーはマンガとまとめた感想になるけど、正直うらやましいと思った。 何が?と言われると困るけど、自分はああいう風に仕事を生きがいにできない。 遊ぶために仕事してるし、仕事中だって遊びたい。 でも、やってる職種によるんだろうな。 ああいう雑誌編集者みたいな仕事と、今やってる仕事は全然違うから、ああいう世界も見てみたい。 かもしれない。 次は、「anego」を借りています。 見終わるのはいつになるか分かんないけど、見たら感想書きます。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
| ホーム |
|