× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
だいぶ更新が空いてしまった。。。
雑に更新します。 【C組】 イングランド薄氷の突破。 アメリカ劇的な突破。 【D組】 オーストラリア奇跡ならず…。 ドイツ首位突破も負傷者続出。 【E組】 日本については別途。 オランダ全勝で突破。 【F組】 イタリア落ちる。 ニュージーランド無敗で敗退。 【G組】 コートジボワール奇跡ならず。 ブラジルついに無得点。 【H組】 スペイン復活? 南米初黒星。 予選リーグが終わりました。 今日から決勝トーナメント。 ウルグアイを優勝候補に推しています。 でも韓国がまだ負ける気がしない。 南米が全体的に強い印象はあるけど、ずば抜けて強いチームがいません。 安定しているのはウルグアイとメキシコくらいなような気がする。 アルゼンチンとオランダは全勝。 でも、このどちらかが優勝するとはとても思えない。というか言い切れない。 アルゼンチンはメッシがどこまで耐えれるかがポイント。 メッシへのマークがどのレベルの強国まで続けるのか。 準々決勝でイングランドと当たる可能性があるのがオモシロい。 オランダはインテル勢が多すぎる。 基本的にインテルのサッカーはクラブだからできることで、 ナショナルチームではまずできない、というかやらないサッカーだと思ってる。 蓄積された疲労もあるだろうし、3勝した3試合で強さを見せた試合ってあったっけ。 楽しみだ。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
いよいよ予選リーグも最終節に突入。
全てのグループが2試合同時キックオフです。 【A組】 今大会で一番オモシロいサッカーをしているのがメキシコだと思ってました。 そして力強いサッカーをしてるのがウルグアイだと思いました。 そんな2チームの戦いなので、オモシロい試合が見れると思ってましたが、うーん。。。 南アフリカとフランスの対戦も、うーん。。。という展開。 このグループはフランスのグダグダ感で壊されてしまったような感想です。 ただ、予選を突破したウルグアイとメキシコの両チームはどちらかはベスト4まで行く気がしています。 【B組】 韓国がついにやりました。 自国開催以外で初の予選突破。 北朝鮮の大敗でアジア枠の減少を心配していましたが、まずは韓国が突破してくれました。 次は我々日本の番です。続こう。だって、悔しいし羨ましいじゃん。 そして、アルゼンチン。 盤石の試合でギリシャから2-0の勝利。 3連勝で予選突破です。 強い。 選手目線のマラドーナって、実は素晴らしい監督かもしれない。 ただ、アルゼンチンが優勝する気がしない。 トーナメントの1回戦でイチオシのメキシコと当たるから、というだけでなく、 メッシがいつまで耐えられるのか、というところがポイントです。 ![]() にほんブログ村 もう負けたくない。 |
![]() |
スロバキア-パラグアイ
この大会はホントに南米が強い。 パラグアイが格の違いを見せつけました。 イタリア-ニュージーランド あぁ、やっぱりな…っていう感じでした。 でも、慌てた強豪の怒涛の攻撃って見応えある。 ブラジル-コートジボワール さすがブラジル。 2戦目で全開。 カカが出場停止になったけど、キレイな体で決勝トーナメントに行けると思えば。 ポルトガル-北朝鮮 ゴール祭。 北朝鮮も最初は良かったんだけど、1点目の取られ方が悪かった。 あぁ…って感じの取られ方で、後半の失点ラッシュを予感したけど、あそこまでとは。。。 チリ-スイス 審判にやられた。 あれは退場じゃないと思うけどなぁ…。 スイスを決勝トーナメントで見たいけど、チリも見たい。 もちろんスペインも…。 この組の方が死の組みじゃないか。 スペイン-ホンジュラス スペイン初勝利。 でもスコアはチリと同じスコア。 大丈夫かなぁ…。 ![]() にほんブログ村 もう負けたくない。 |
![]() |
オランダ-日本
日本側については割愛。 この試合とデンマーク戦を見て、オランダが優勝候補とは思えない。 デンマーク戦で見せた窮屈な試合運びは日本戦でも変わらない。 でも、日本戦の後半開始早々に見せた怒涛の攻撃は凄まじい。 あれは明らかに狙ってやった攻撃。そこで点を獲れるところが優勝候補なのかもしれない。 ガーナ-オーストラリア 初戦でドイツに大敗したオーストラリアが先制。 オランダ戦を外で観ていたので帰ってきたときには既に点が入っていた。 そして風呂に入っていた間に同点ゴール。 ゴールシーンは全て見逃した。 得失点差を考えてもオーストラリアは厳しい。 カメルーン-オーストラリア 観ようと思ってたら寝てた。 起きたらちょうどエトーのゴールシーン。 そして、また寝た。 起きたら後半37分くらい。 デンマークが逆転してた。 トマソンが下がった。 勝ち点計算がんばるけど頭が回らない。 とにかく、オランダの突破とカメルーンの敗退が決まった。 そして日本はデンマークに引き分けで突破ができる。 オランダに1失点で済んだから。 川島の頑張りがここで報われた。 やはり日本戦がある日は疲れる。 ![]() にほんブログ村 もう負けたくない。 |
![]() |
負けた。
惜しかった。 ホントに惜しかったと言って良い試合だと思う。 今までアルゼンチンとクロアチアとトルコにW杯で0-1で負けたけど、 正直いいとこなんて、ほとんどなく力負けしてた。 けど、このオランダ戦はいい試合したと思う。 前半はほぼ思い通りに0-0で、後半も失点シーン以外は互角だった。 でも、やっぱり勝敗は10番の差だった。 出てきた瞬間は全部を託した気分だったけど、全然走らない彼を見ていると、正直イライラした。 終盤で長い距離を走ってるのが長友か闘莉王だったと思う。 先発でDFの彼らが一番走ってるって不健康だよね。 中村俊輔の武器って、第一にFKと言われがちだけど、ホントにそう? ドリブルだと思ってるのは自分だけかな。 ブラジルからゴールを奪ったのも、セルティックでゴールを重ねたのも、 ドリブルで突破しようとして成功したからじゃなかったっけ。 それをFKでのゴールを目標にするって、獲れるかどうかもわかんないFKを目標にするなんて。 出てくることがわかった瞬間、何よりも精神面で何かを変えてくれると期待したのに、 蓋を開けてみれば、昔のネガティブな中村俊輔だった。ガッカリした。 それでもまだ、この後のカメルーンとデンマーク次第だけど、 まだまだ全然、悲観するような状況じゃない。 デンマークが0-2で負けてること考えると、良い方。 とにかく次に勝とう。 ![]() にほんブログ村 もう負けたくない。 |
![]() |