忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/02 21:56 】 |
【2010-037】スパゲティボンゴレ ~基本のイタリアン~
パスタはネタ切れしたと思ってたけど、まだありました。
そして、まだまだあります。


Cpicon スパゲティボンゴレ ~基本のイタリアン~ by yshroo

貝が大好きなんだよなー。
貝の出汁って何なのってくらい美味しい。

和風に味噌とか醤油とかでも美味しいけど、
オリーブオイルとにんにく鷹の爪でもすごく合う。

殻のまま料理にすると、殻から身を取りながら食べるので時間がかかります。
だから、お腹がいっぱいになった気になってダイエットになります。
貝は良いことだらけなんです。


具は他に入れずにシンプルに味付けしました。
昔は色んな具を使って料理してたけど、最近はシンプルに目覚めてます。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PR
【2010/06/28 22:50 】 | Cooking | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会【17日目】
誤審day

【ドイツ-イングランド】
入らなかったボールがゴールと見なされるより、
入ったボールがノーゴールと見なされるときのほうが虚しさを感じる。

あれはどう見てもゴールよ。
ビデオ判定はしないことになってるけど、何のために色んな角度で録ってるのか。

ただ、あれがゴールだったとして2-2に追いついていたとして、結果は変わったかな?

そうは思えない。
あのシュートがルーニーのシュートだったらそう思えたかもしれない。
でも違った。

今大会のイングランドには迫力がなかった。
ペナ手前でボールをこねこねして、撃ったシュートは枠外かポスト。
オモシロくなかった。

ドイツのサッカーはオモシロかった。
縦に縦に縦に。
サッカーってやっぱりそうじゃなくちゃ。


【アルゼンチン-メキシコ】
大絶賛のメキシコが消えました。

まぁ、あれは誤審は誤審でしょう。
でも、テベスが振り切ったのがDFだけじゃなくて審判もだった。
そう考えると、もう誰も言い返せない。
長友が線審だったら良かったのにね。

アルゼンチンはないと思っていたけど、あるかもしれない。
ついにテベスが決めた。
そしてイグアインもコンスタントに決めている。
メッシが決める必要はない。
メッシは1点も獲ってないけど、アルゼンチンのMVPであることは疑いがない。
これでメッシも決め出したら?止まらない。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【2010/06/28 22:44 】 | Sports | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【2010‐036】鶏油でチキンカレー
辛いカレーで元気を出して、
このジメジメした梅雨をぶっとばしましょう。

辛さを追求しつつもクリームチーズでサッパリ感、
そして何と言っても鶏肉の旨さを余さず使いました。


Cpicon 鶏油でチキンカレー by yshroo

カレーの香辛料たっぷりという特性上、鶏油の香りを活かすことはできませんでしたが、
鶏肉のうま味や魂と言ったモノは全てカレー粉の中に閉じ込めました。

カレーは2日目が美味しいという意見や煮込むほど美味しいという意見があります。

ワタクシ個人としては2日目は美味しいけど、煮込み過ぎは美味しくないと思います。
具が全部溶けちゃったカレーなんて、カレーじゃなくてスープだ。

特に溶けやすいのがジャガイモです。
気付いたらなくなってるときもあります。
そうしないためにワタクシは皮ごと使います。
コロッとした新ジャガなんて最高です。

そしてニンジンが嫌いなので代わりにピーマンを入れます。
煮たピーマンってだらしなくて何か好き。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【2010/06/28 22:11 】 | Cooking | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【2010‐035】ピリ辛ぶた丼
ジメジメして暑いときは、ピリ辛でさっぱり食べれる物が好きです。


Cpicon ピリ辛ぶた丼 by yshroo

鷹の爪は炒めれば炒めるほど辛くなりますが、
鷹の爪そのものをかじったりしない限り、そんなに後を引かないから良いですね。

卵とウスターソースの相性も抜群で、黄身を潰しながら混ぜ混ぜしながら食べてください。

味付けはウスターソースじゃなくて焼肉のタレを使っても良いです。
よりスタミナ感が強まります。
醤油と砂糖ですき焼き風にしたら、いわゆる豚丼になりますね。

豚肉はたまに物凄く安いときがあるので好きです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【2010/06/27 19:35 】 | Cooking | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会【16日目】
決勝トーナメントが始まりました。

【ウルグアイ-韓国】
 正直、韓国のサッカーは決勝トーナメント向きのサッカーではなかったと思います。
 あのサッカーでトーナメントを勝ち抜くなら、ブラジルとかアルゼンチンじゃないと無理だと思います。

 YahooのW杯特集コーナーの投稿欄に、こんな風なコメントを見つけました。
 「韓国に2点目を獲る力はあるけど、日本は2点目が獲れない。
  日本に2点目を獲られない力はあるけど、韓国は2点目を獲られる。」
 妙に納得ができました。

 序盤からガツガツとゴールを狙う韓国は親善試合の日本や、実力が少し劣るギリシャ、
 チーム状態があまり良くないナイジェリア相手だと、2点目を狙い通り奪うことができました。
 が、個人のポテンシャルが高い南米のアルゼンチンやウルグアイが相手だと攻めきれませんでした。

 史上最強と言われた韓国ですが、結局勝ったのは初戦のギリシャ戦だけでした。

 韓国に親善試合で負けてから少しずつ上向きになってきた日本に比べ、
 韓国の運動量は試合ごとに落ちて行っていた気がします。

 ただ、それでも韓国がこの大会に残した爪痕は大きいです。
 日本はその爪痕を皿に突き破って行きたいところ。
 パラグアイ戦に向けた大きなヒントが散らばっていた試合でした。

 ウルグアイについて見てみると、どう考えてもウルグアイは入ったブロックが良いです。
 韓国戦で1人負傷者が出ていますが、割と楽な試合でした。
 次の相手は少々手強いかもしれませんが、準決勝までは恐らく進むと思います。


【アメリカ-ガーナ】
 予選リーグで2度アメリカを救ったドノバンが、また同点ゴールを決めました。
 この男こそ、持ってる男だと思います。

 が、延長のギャンのゴールでガーナが勝利。
 ギャンは初めてPK以外で得点しました。

 アメリカにもう1人ドノバンがいたらな…。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【2010/06/27 16:06 】 | Sports | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>